事業者紹介
テロワージュふくしま実行委員会
コロナ禍が終わり、昨年度から再開した福島の食と酒のマリアージュを堪能して頂けるイベントを、県内、東京、関西の料理人の皆さんのご協力を得て今年も開催します。また、福島ならではの食と酒を楽しむことができる滞在と排ガスを出さない電気自動車のドライブを楽しめる「ガストロノミーツアー」を企画、実施して参ります。今年も多くの方に福島の食と酒の素晴らしさを「テロワージュ」の言葉とともに体感して頂きます。
今年度の取り組み概要
東京、関西、福島県内で、福島の食と酒を楽しむランチ、ディナーなどのイベントを開催
都内の人気料理店の料理人さん達が相馬港を訪問。神経〆の実演を見る。(昨年)
福島の食と酒満載の各料理イベントを今年も開催していきます!
今年も、福島の食と酒の生産者と都内、関西の料理人やソムリエを繋ぎ、福島の食と酒のマリアージュをより多くの方に知り、味わって頂くイベントの開催を通して、福島の食と酒の素晴らしさを訴求して参ります。
テロワージュふくしまガストロノミーツアーの企画・実施
自然豊かな福島県を排ガスの出ないクリーンな電気自動車でドライブ
「テロワージュふくしま」推薦の地域の食と酒を堪能できる宿での宿泊
自然豊かな福島をクリーンな電気自動車(EV)でドライブし、美味しい福島食材満載の料理と素晴らしい福島の酒を宿で満喫するツアーを企画し、記憶に残る福島での滞在をコーディネートしたいと思います。
過去の実績
地域の素晴らしい食材を吟味し美味しい料理に仕立てる「テロワージュふくしま」推薦の料理人さんたち
福島県の良質な食材を使い確かな腕で美味しい料理に仕立てる料理人の方々をWEBサイト等で紹介しています
「テロワージュふくしま」では、地元食材を使った美味しい料理とお酒のマリアージュが楽しめる福島県内の料理店、宿を1軒、1軒、丁寧に取材し、料理人や生産者の方々をホームページ等で紹介しています。
実施日時:2019年より現在まで
実施場所:福島県内
海外でも「ふくしま」の食と酒をPR!
2020年1月には、食の都「パリ」において、福島のお酒や食材をPRする展示会を10日間にわたり開催、計1200名以上の方が訪れました。そして昨年はフランスから実力派シェフを福島に招聘。帰国後にフランス・アルザス地方のご自身のレストランで「ふくしまフェア」を開催して頂きました。県内の蔵元のお酒の名前を冠にした「IBUKI」と名付けた福島の食と酒のコース料理は大人気となり、予約殺到の嬉しい悲鳴がフランスから届きました。
実施日時:2020年1月22日
実施場所:フランス(パリ及びアルザス地方)
令和6年度の取り組み実績
事業①:テロワージュふくしま ガラ・イベントの開催
実施日時:2024年10月19日
実施場所:イル・ギオットーネ(京都)
実施日時:2024年11月10日
実施場所:粋・丸新(福島県郡山市)
実施日時:2024年11月16日
実施場所:東京・竹葉亭南御堂店(大阪)
実施日時:2024年11月23日
実施場所:ピュウファロ(東京)
実施日時:2025年1月17日
実施場所:ラ・ロシェル南青山(東京)
イル・ギオットーネ京都本店 30名参加
昨年に続き笹島シェフの料理を味わう
粋・丸新 36名参加
県内の食と酒の生産者も参加し大盛況
虎ノ門ヒルズ内のピュウファロでは
昼&夜の2部制で26名が参加
東京・竹葉亭南御堂店 32名参加
鰻懐石と福島の酒の絶妙なマリアージュ
ガラ・イベントのフィナーレは
昨年に続きラ・ロシェル南青山で開催
35名参加
東京、京都、大阪、郡山の評判の高い5軒の料理店にご協力を頂き、福島県の良質な食材を用いた料理と福島の日本酒、ワイン等のマリアージュを楽しむガラ・イベントを開催しました。どのお店もその実力が認められているシェフの皆さんが、腕を振るい、その日限りの特別料理を約160名のお客様に提供して頂きました。お客様には大変高い評価を頂き、福島県の食材とお酒の素晴らしさを再認識して頂く機会となりました。
事業②:テロワージュふくしま 料理フェアの開催
実施日時:2024年11月(約1か月間)
実施場所:虎ノ門ヒルズ(計4軒)
実施日時:2025年1月(約1か月間)
実施場所:福島県内各地(計6軒)
実施日時:2025年1月(約1か月間)
実施場所:東京都内各地(計5軒)
都内フェア開始に先立ち福島県内の2名の料理人が福島県の食の生産者を紹介、その様子を
雑誌「料理王国」2024年12月号に4ページにわたり記事掲載(QRコード参照)
都内における「テロワージュふくしま」の一連のイベント開催をPR
福島県内では2025年1月に計6軒で「ブイヤベース&海鮮鍋」フェアを開催
福島民友新聞のTV欄下に2回にわたり広告を掲載
都内の5つの料理店で福島県産食材を使った
料理を提供するフェアを開催
フライヤーを作成し各料理店店頭に配置しPR
フェアにおける創作料理の一例
(Le Japon:あんこうのブイヤベース)
都内で都合2回、合計9軒の料理店に、そして福島県では合計6軒の料理店・宿にご協力をいただき、福島県産食材を使った料理を創作、約1か月間にわたりお客様にご提供する「テロワージュふくしま」のフェアを開催しました。こちらも、いずれも人気の高いお店ばかりです。多くのお客様に福島の食と酒の素晴らしさを知って頂くことができました。
事業③:EVによるテロワージュふくしま・ガストロノミーツーリズム
実施日時:2024年9月~2025年1月
実施場所:福島県内各地
タレントで日本酒専門家でもある吉川亜樹さんにモニターになって頂きPR用素材を撮影、作成
実際にEV(日産アリア)を運転して頂きツアーお薦めのスポットを訪れました
福島日産自動車さんと協力し、EV(日産アリア等)のドライブを楽しむ SDGs ガストロノミーツアーを立ち上げました。ツアーの PRのためモデルコースを紹介するモニターツアーを9月10日&11日に実施し、その内容をテロワージュふくしま及び福島日産のHP に掲載、You Tubeでも配信しました。福島の自然、食文化を満喫できるサステイナブル旅行として地元旅行会社(福島交通観光)が販売するオーダーメードツアーを創生しました。
事業④:WEBやSNSによる発信
実施日時:2024年7月~2025年1月
実施場所:WEB、FaceBook、X-Twitter
テロワージュふくしま WEBサイト(QRコード)
X―Twitterによる情報発信(例)
本事業では、WEBやSNSを活用し、「テロワージュふくしま」のイベントや福島県内で地元産食材を重視した料理とお酒を楽しむことができる「テロワージュふくしま」が推薦する料理店や宿を紹介する情報発信を行いました。イベント関連は料理雑誌「料理王国」でもWEBで情報発信していただきました。今年度から、SNSによる情報発信を重視し、X-Twitterで、イベント開催と福島県内の料理店と宿について計134回投稿し、インプレッション数は7万5千回となりました。