取り組み事例

村内外の多くの方々に愛されるワイナリーを目指して!                                                     ファンとの交流や、県内広域連携によるプロモーション、県内外の販売会等への積極的な参加により、新たなファンの獲得と販路拡大に取り組み、事業の更なる発展を目指します。
かわうちワインの魅力創出推進事業
実施地域 : 【被災12市町村】川内村、福島県内外、東京都
実施期間 : 令和7年7月14日~令和8年1月31日

事業者紹介

かわうちワイン株式会社
かわうちワイナリーは、かわうち村と共に歩みます。これまでも、これからも、いつまでも。村内外に愛されるかわうちワイン・かわうちワイナリーを目指して、これまでと、これからの皆さんとのご縁を大切に取り組んでまいります。

今年度の取り組み概要

かわうちワインの魅力創出推進事業
(かわうちワインの応援者&ファンづくり)
秋の収穫祭・サポーターズ倶楽部会員とともに
ブドウ枝剪定とリース作り体験
かわうちワインの応援者を増やしていくことはワイン販売に繋がるだけでなく、村の交流人口増加にも繋がります。SNS(LINE)等による広報活動を引き続き進めるともに、年間を通してワイナリーで作業を一緒に行い、親しみを持っていただけるイベントの開催を通して、昨年度発足させた「かわうちワインサポーター倶楽部」の会員数の増加を図ります。また、浜通り地域の民間企業や大学生等の若年層との新たな関係性の構築により、地域やワイナリーとの持続的な関わりを創出します。

県外におけるワインプロモーション(B to B)
県内ワイナリー合同試飲&立食イベント1
県内ワイナリー合同試飲&立食イベント2
生産本数の増加に伴い、これまでの川内村及び周辺地域でのワイン販売から、県外や首都圏での販売拡大を行うことを目的に、都内において「ふくしまワイン」プロモーションイベントを開催します。ソムリエや酒販業者、飲食事業者等を対象としたセミナー形式の試飲会を実施し、かわうちワインおよび福島県産ワインの認知度向上と県外への販路開拓、販売の機会の増加を図ります。

過去の実績

ボランティアスタッフによる剪定作業
収穫作業後の圃場でのBBQランチ
かわうちワインの応援者&ファンづくり
令和5年度に発足させた「かわうちワイン・サポーターズ倶楽部」の運営を本格始動し、会員による圃場作業や関連する体験イベントを毎月開催。ボランティア参加者が交流する機会も設けました。圃場作業やワイナリーならではの体験イベント、村の美味しいものでおもてなしをした交流会等に、計241名(延べ)が参加しました。その結果、会員数は170名から255名へと拡大。新たにLINEも立ち上げ、ファンや顧客とのコミュニケーションを強化しています。
実施日時:2024年10月~2025年1月 
実施場所:かわうちワイナリー、川内村内
日本調理師技術専門学校で実施した試飲会
ふくしまの酒・味噌醤油祭りに参加
福島県内のワイン広域連携の推進
令和6年11月に県内9ワイナリーによる合同試飲イベントを、日本調理師技術専門学校(郡山市内)で開催しました。試飲会には飲食事業者20社、立食イベントには約40名の方が参加。関係者との連携を促進することで、販売の促進にもつながっています。また、3月には「ふくしまの酒・味噌醤油まつり」(ビックパレット福島)に出店し、ボトルとグラスワインを販売。来場者にかわうちワインを楽しんでいただくと共に、福島県内における認知を高めました。
実施日時:2024年10月~2025年3月 
実施場所:主に福島県内にて
渋谷のワインバーでワイン会を開催(12/20)
県内90店舗のファミリーマートで販売開始
ワインを楽しめるイベント開催を通した、村内ワイン文化の醸成・販売促進
かわうちワインや川内村のファン層拡大と販売促進を目的に、商業施設での販売会や福島県や首都圏での販売イベント等に積極参加。川内村秋祭りでは、村民の方々を中心にかわうちワインを親しんでいただく機会となりました。また、小名浜港クルーズ船、日本橋ふくしま館等での販売会に多数参加し、グラスワインやボトルを販売・PRしました。令和6年12月からは県内ファミリーマート約90店舗で取扱いが始まり、発売イベントでは多数の取材を受けました。
実施日時:2024年10月~2025年1月 
実施場所:川内村・福島県・首都圏

取り組み主催者の紹介

主催者
: かわうちワイン株式会社
住所
: 福島県双葉郡川内村大字上川内字大平2番地の1
電話番号
: 0240-25-8868
#イベント
#食
#ツアー
#情報発信
#交流人口拡大