取り組み事例

“行きたくなる福島“へ。浜通りのエンタメと常磐ものを全国へ届ける、
ふくしま浜通り大使PRプロジェクト、展開中。
ふくしま浜通り大使PRプロジェクト
〜福島浜通りと日本の各地を、
エンターテイメントで結ぼう!〜
実施地域 : 【被災12市町村】南相馬市、杉並区、輪島市、東広島市
実施期間 : 2025年07月20日~2025年12月31日

事業者紹介

株式会社LITTLESTAR
福島県浜通りを中心に、子供達の歌やダンス、エンターテインメントを通じて福島の元気な姿を伝えています。今年は「ふくしま浜通り大使」として日本各地のイベントステージに赴き、リアルに浜通りをPRしていく予定です。活動から10年を経て子供たちのパフォーマンス力も高まり、さらに浜通り地域の明るいPRを目指し、多くの方々に福島浜通りを知っていただき、浜通りを訪れるきっかけになれるように頑張って行きます。

今年度の取り組み概要

南相馬フェス2025
フェスのステージの様子
フェスステージの様子
南相馬を中心に、地元のエンタメ・特産品・伝統芸能を一堂に集めた「南相馬フェス」は、地元住民が実行委員会を組織し開催。2023年に2回、2024年に1回の開催実績があり、南相馬、浪江、双葉、冨岡、いわき、相馬、杉並、仙台などから子どもたちが参加。エンタメや常磐ものとのコラボメニューを通じて、浜通りの魅力を気軽に体感できる場です。地元企業が中心となった設営により、地域に根ざした納得感あるフェスとなり、子育て世代やエンタメ界隈の地域連携を促進。常磐ものの新たな魅力発見と、浜通りへの誘客にもつながっています。

南相馬フェスin高円寺
高円寺フェスでのパフォーマンスの様子
高円寺フェスの様子
10月25日・26日、東京・高円寺で開催される「高円寺フェス」にて、南相馬のPRブースを開設します。南相馬フェスの大きな看板を掲げ、福島浜通りの現状をエンターテインメントを通じてリアルに伝えます。本年は、福島のPRのみならず、東北をPRするブースが開設され、その中に福島浜通りをとりあげる内容になります。昨年もこのイベントを機に多くの来場者が南相馬を訪れ、藍染体験や常磐ものを使ったメニューを楽しみました。震災後の「災害相互援助協定」を基に、野球やバスケに加え、新たにダンスを通じて深まる双方の絆により、地域間交流がさらに活発化し、浜通りのイメージ向上と相互理解を促進し、浜通り地域への誘客を促します。

YouTube番組配信 「サニーサイドチャンネル」(通称:サニチャン)  
配信番組の様子
配信スタジオの様子
「サニーサイドチャンネル」では、昨年より配信頻度を増やし、よりリアルで分かりやすい内容をお届けします。全10回を予定し、南相馬フェス2025に向けた準備や、輪島とのコラボ、広島・高円寺でのPR活動を追います。特にオリジナルソングの制作過程や、AKBとのコラボ企画、地域交流の様子などを紹介し、浜通りの魅力を広く発信します。地元企業や子どもたちの成長を通じて、エンタメでの地域の活性化を目指し、インターネットを活用して世界に発信していきます。

過去の実績

第2回 南相馬フェス
第3回 南相馬フェス
南相馬フェスvol.2, vol.3
福島・浜通りのエンターテインメントと南相馬の特産品を融合した、地域の魅力を体感できる野外フェス。第2回はロボットテストフィールドとの共催により、デジタルダンスパフォーマーとの共演で、南相馬の可能性を内外に示した。第3回は常磐ものを使った多彩な飲食出店も加わり、より一層地元の力が集結したフェスになりました。
実施日時:2023年 9月2日(第2回) 2024年 11月22日・23日(第3回) 
実施場所:第2回 福島ロボットテストフィールド 第3回 鹿島万葉ふれあいセンター

取り組み主催者の紹介

主催者
: 株式会社LITTLESTAR
住所
: 福島県南相馬市鹿島区鹿島字町25
電話番号
: 0244-46-4131
#スポーツ
#イベント
#食
#情報発信
#交流人口拡大
#商品開発